確率・統計
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

重複組み合わせとは?例を使ってわかりやすく解説

確率・統計関連記事
tadanori

競技プログラミングなどでは、数え上げ問題と言われる問題が出題されます。ちょっと複雑になると「!?」となってしまうくらいに不得意です。慣れるしかないとは思いますが、パターンも覚える必要があります。

ここでは、数え上げ問題で出題される、重複組み合わせの問題を1つ紹介したいと思います。

問題は以下のとおり。

問題

この机では、P人の受験生が試験を受けることになっています。
机には横一列にC席が並んでいます。受験生の配置では、隣の人の答案が見えないように受験生間で席を1つ以上空けて座らせる必要があります。
受験生を座らせる席のパターンはいくつありますか。なお、受験生は個々に区別しないこととします。

1つ以上間隔を空けて受験生を座らせた場合の、組み合わせの数を数え上げる問題です。

整理できれば、簡単なのですが悩みました。

理解するために、具体的に人数を当てはめて考えてみます。ここでは、受験生5人、席数11席としました。

まず、受験生を座らせるには何席必要かを考えます。両端に受験生を配置するとすれば、空席と交互に配置した以下のパターン、つまり9席が最低必要な数になります。

sample image01

このパターンをベースに考えます。9席のパターンは決まっているので、11席の場合、2席余分にあることになります。$P$と$C$の記号で考えると$C-(2P-1)$席です。

これは、空席の隣か、両端の好きな位置に挿入できます。空席の左右どちらに入れても(空席、空席)というパターンに変化はないので、どちらに入れる場合も区別しないで考えると、あまり2席を挿入できる場所は、下図の矢印部分の6箇所となります($P+1$箇所)。

sample image02

実は、空席の左右どちらに入れるかを区別しない、という部分で悩みました。受験者と空席の間の数+両端の10箇所じゃないかと最初思ってしまいました。

ただ、ちゃんと考えると、どちらに挿入しても、空席が2つになることは同じなので区別しません(下図)。なので、6箇所になります。

sample image03

ここまで整理できればあとは簡単です。

$P+1$箇所の中に、$C-(2P-1)=C-2P+1$個を配置する組み合わせの数ですので重複組み合わせで以下のように表すことができます。

$$ _{P+1}H_{C-2P+1} $$

ちなみに、重複組み合わせ$H$は以下のように書くこともできます。

$$ _nH_r = _{n+r-1}C_r $$

ちょっと複雑になっただけで分からなくなってしまいます。

このあたりを簡単に解けるようになりたいね。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

記事URLをコピーしました